現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

商品カテゴリ

2023年12月の休業日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月の休業日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

※赤字は出荷休業日です


日本 Japanese

バテレ VERTERE


バテレロゴ

2014年設立のマイクロブルワリー。緑が多く綺麗な水にも恵まれた東京都奥多摩町に拠点を構え2016年の年明けに醸造を開始。VERTEREとは変化する事を意味するラテン語で、変化を止めないその姿勢は、レシピをなるべく固定せずマイナーチェンジを繰り返すビール造りにも表れる。「誰とどこでどうやって飲むか」をテーマとし、飲んだ人の価値観を変えるビールを目指して多種多様なスタイルのビールを造っている。



通常の倍量の麦芽で醸造されたコクのあるバーレイワインをベースに、クリスマスを彩るスパイスのシナモン、ナツメグ、バニラ、生姜を使用。複雑なスパイスの香味と、厚めの...

クランベリーと乳酸菌によるフルーティな酸味と、ビスケットやトフィーを想わせる風味豊かなモルトベースにナッツやシナモンを加えることで香ばしいパイのニュアンスを表現...

福岡県久留米発のシューズメーカー、MOONSTARの創業150周年記念ビール。ベルギーの伝統的なスタイルであるセゾンをベースに、よりシャープな飲み口を追求。酵母...

福岡県久留米発のシューズメーカー、MOONSTARの創業150周年記念ビール。柑橘やグラッシーなニュアンスをもつオールドスクールなWest Coast IPAを...

シトラとネルソンソーヴィンホップを使用したフローラルなアロマと爽やかな味わいのセゾン。低アルコールで食事に合うセゾンをイメージし、低めの発酵温度でクリーンに仕上...

NZ産ホップのRiwakaとMoutereを使用したヘイジーなIPA。グレープフルーツやパッションフルーツを想わせるアロマと小麦とオーツ麦によるシルキーな口当た...

ホップにIdaho7とCentennialを使用したヘイジーなトリプルIPA。アプリコットやシトラスのニュアンスと、滑らかな口当たりに甘味を伴ったしっかりとした...

乳酸菌とセゾンイースト由来の柑橘やほのかなスパイス感に、Auroraホップのウッディやハーバルといったニュアンスが加わったサワーセゾン。 レシピ Mal...

黒糖やチョコレートを想わせる香り。しっとりとした口当たり、すっきりとしたフィニッシュのライトなポーター。 レシピ Malt: Maris Otter, ...

ハーブ、ベリー、シトラスのニュアンス。なめらかな口当たりと程よい苦味のヘイジーなIPA。 レシピ Malt: Pilsner, Maris otter,...

草を思わせるアロマとパイナップルのようなフレーバーが特徴のセッションIPA。低アルコールながら程よい苦味が口に広がる。 レシピ Malt: Pilsne...

ザクロとカモミールを使用したサワーエール。甘く華やかな香りを、乳酸菌由来の酸味がひき締める。 レシピ Malt: Pilsner, Wheat Malt...

溢れるオレンジのアロマとパイナップルのフレーバーに、苦味を抑えたジューシーな味わいのヘイジーなダブルIPA。 レシピ Malt: GW 2 row, P...

オーストラリアで日本産クラフトビールの輸入を手掛けるBenchwarmerの声かけにて実現したMountain Culture Beer Co.(以下MCBC)...

青森県のブルワリー Be Easy Brewingとのコラボレーションがはじめて実現しました。 モルトは同じ物を使用。ホップはお互いにFreestyle Hop...

アメリカンホップを使用したグラッシーでノーブルなアロマのベルジャンホワイト。コリアンダー由来の爽やかな風味と柔らかな口当たり。 レシピ Malt: Pi...

オーツ由来の濃厚なベースに、南・北半球のホップを使用したニューイングランドIPA。ピーチ、ぶどう、パイン、シトラスのアロマとフレーバー。 レシピ Mal...

シトラス、白ぶどうのアロマとフレーバー。重厚感のあるリッチな仕上がりのヘイジーなインペリアルIPA。 レシピ Malt: Pilsner, GW 2 R...

酵母とホップ由来のバナナ、柑橘、トロピカルフルーツのニュアンスと、普段のIPAよりもほのかにスパイシーな余韻が残るベルジャンIPA。 レシピ Malt:...

花やはちみつを想わせるアロマにクリアな麦の風味と爽やかな苦味のブロンドエール。発酵にはケルシュイーストを使用し、ケルシュよりも高めの発酵温度にすることで酵母由来...